2010年07月24日
▼面接は部屋に入った段階で70%決まる!!
就活のウラ話
▼今日のテーマ「面接は部屋に入った段階で70%決まる!!」これ本当です。 面接がうまくいかないって人参考にしてね。
もっと言えば、面接される企業の建物に足を踏み入れる前から
面接は始まっている!
面接に来た企業の受付に来た瞬間でも決まる。
面接をしていつも思うけど
ドアを「コンコン」とノックする
【どうぞ】と答える
ドアを開けて応募者が入ってくる
お互い緊張の一瞬!!
ここで「あ、この人受かるな」とか「ちょっと難しいかも」って選別される
簡単なことやけど
猫背
笑顔がない
あいさつの声が小さい
目線がゆれている
ここで”勝負あった~~!!””
姿勢が悪いだけで「自信がなさそう」「暗そうな人」って印象を持たれる
自信のある人は胸を開いて堂々とした姿勢をしているもんやねん
【声が小さい】【発音が不明瞭】も絶対マイナス
緊張しているのはわかるけど【笑顔がない】のもダメ
面接官は緊張している人に
最初はほぐす話題を持ってくる。それでも上の空の人もいる。
どうしても上がってしまう人は深呼吸して
【今緊張しております。申し訳ありません】と素直に言ってしまおう。
そのほうが好感を持たれる

自分では気がつきにくい【姿勢】発声練習、目線、話し方などどうすればいい?という人におすすめのセミナー
2秒で決まる第一印象!面接の第一印象をアップさせる
【外見】と【プレゼン力】【マナー】の三拍子を強化
定員8名で 自己アピール方法を3時間みっちり練習して自信をもって
面接にのぞもう!!
【面接プレゼントレーニングセミナー】くわしくはここ
☆神戸新聞、読売新聞にセミナー情報掲載されています。
お申し込みはお早めに
■7月25日(日)午後1時半から4時半まで
■場所:神戸三ノ宮勤労会館
■参加費:2000円
表情、こころをつかむ話し方、面接マナー、
履歴書の写真に映えるメイクをアドバイス。
○お問い合わせ、お申し込みはこちらhttp://form1.fc2.com/form/?id=559186 まで
▼今日のテーマ「面接は部屋に入った段階で70%決まる!!」これ本当です。 面接がうまくいかないって人参考にしてね。
もっと言えば、面接される企業の建物に足を踏み入れる前から
面接は始まっている!

面接をしていつも思うけど
ドアを「コンコン」とノックする
【どうぞ】と答える
ドアを開けて応募者が入ってくる
お互い緊張の一瞬!!
ここで「あ、この人受かるな」とか「ちょっと難しいかも」って選別される
簡単なことやけど
猫背
笑顔がない
あいさつの声が小さい
目線がゆれている
ここで”勝負あった~~!!””
姿勢が悪いだけで「自信がなさそう」「暗そうな人」って印象を持たれる
自信のある人は胸を開いて堂々とした姿勢をしているもんやねん
【声が小さい】【発音が不明瞭】も絶対マイナス
緊張しているのはわかるけど【笑顔がない】のもダメ

面接官は緊張している人に
最初はほぐす話題を持ってくる。それでも上の空の人もいる。
どうしても上がってしまう人は深呼吸して
【今緊張しております。申し訳ありません】と素直に言ってしまおう。
そのほうが好感を持たれる

自分では気がつきにくい【姿勢】発声練習、目線、話し方などどうすればいい?という人におすすめのセミナー
2秒で決まる第一印象!面接の第一印象をアップさせる
【外見】と【プレゼン力】【マナー】の三拍子を強化

定員8名で 自己アピール方法を3時間みっちり練習して自信をもって
面接にのぞもう!!
【面接プレゼントレーニングセミナー】くわしくはここ
☆神戸新聞、読売新聞にセミナー情報掲載されています。
お申し込みはお早めに
■7月25日(日)午後1時半から4時半まで
■場所:神戸三ノ宮勤労会館
■参加費:2000円
表情、こころをつかむ話し方、面接マナー、
履歴書の写真に映えるメイクをアドバイス。
○お問い合わせ、お申し込みはこちらhttp://form1.fc2.com/form/?id=559186 まで
2010年07月03日
「姿勢で仕事ができる人かわかる!!」
倉橋竜哉さんの6月29日付けのメルマガ
「毎朝1分!天才のヒント」に面白い記事が載っていました。
私も研修の講師をしたり、面接をしていて感じていることと
共通していることが多いのでご紹介しますね。
以下
↓
企業で研修をさせていただいて、毎回面白いなぁと思うことが
あります。
それは、研修室に入って教室を見渡し、受講者の一人一人の顔を
見渡すと、社内で「評価されている人」 「評価されていない人」が
一目瞭然でわかるのです。
(中略)
どこを見ればわかるかというと、
その人の目と姿勢を見ればわかります。
この人は、仕事のレベルが低いだろうな・・・とか、たとえ実力が
あったとしても周りから評価を割り引かれているだろうなという人
には共通点があります。
たとえば、
イスに座るとき、ふんぞり返っていたり
肘をついて顔を支えていたり
背中が極端に丸まって下を向いていたり
目線が泳いでいたり ・・・
逆に、この人は仕事のレベルが高いだろうな・・・とか、
実力以上に評価されているだろうなという人は、
背筋を伸ばしているか、軽く前のめりになって座っています。
目線は、しっかりこちらを見ています。
要は、「相手を受け入れる姿勢」ができているのか、
あるいは「拒否する姿勢」になっているのかということです。
もし本人が気付かないうちに「拒否する姿勢」になってしまって
いるとしたら、本当にもったいないことです。
小学校や、新人研修なら、そういうことを注意してくれる人が
いるかもしれませんが、社会人2年目以降は、それを注意して
くれる人は、まずいないでしょうね。
できる人は評価され、できない人は評価されない。
高い評価を受ける人は、ますます姿勢を正しますし、
低い評価を受けた人は、ますます姿勢が崩れていきます。
社会人歴の長い人ほど、その積み重ねが立ち居振る舞いや
表情に現れますね。
(以下略)
シューカツ女将も研修や面接時に
姿勢
しぐさ
表情
目線
などをチェックしているし、その訓練のワークショップも行います。
【目は、表情は口ほどに物をいい】
なのです。
7月11日(日)に行う
○【ここがツボ!面接弱点克服セミナー】でも姿勢、目線、発声、歩き方などのトレーニングをさせていただきます。
http://ameblo.jp/syukatsu-k-jyuku/entry-10578079151.html
自信を持って面接にのぞもう!!
○お問い合わせ、申し込みはこのhttp://form1.fc2.com/form/?id=559186" target="_blank">フォームへ
**━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━***
●これからのセミナー情報を無料メルマガでお届けします。
ご登録お願いします。
メルマガ無料購読の登録はこちらから
***━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━***
携帯でご覧いただいている方へ☆
ここより
空メールを送信すると無料メルマガに登録出来ますよ。
***━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━***
「毎朝1分!天才のヒント」に面白い記事が載っていました。
私も研修の講師をしたり、面接をしていて感じていることと
共通していることが多いのでご紹介しますね。
以下
↓
企業で研修をさせていただいて、毎回面白いなぁと思うことが
あります。
それは、研修室に入って教室を見渡し、受講者の一人一人の顔を
見渡すと、社内で「評価されている人」 「評価されていない人」が
一目瞭然でわかるのです。
(中略)
どこを見ればわかるかというと、
その人の目と姿勢を見ればわかります。
この人は、仕事のレベルが低いだろうな・・・とか、たとえ実力が
あったとしても周りから評価を割り引かれているだろうなという人
には共通点があります。
たとえば、
イスに座るとき、ふんぞり返っていたり
肘をついて顔を支えていたり
背中が極端に丸まって下を向いていたり
目線が泳いでいたり ・・・
逆に、この人は仕事のレベルが高いだろうな・・・とか、
実力以上に評価されているだろうなという人は、
背筋を伸ばしているか、軽く前のめりになって座っています。
目線は、しっかりこちらを見ています。
要は、「相手を受け入れる姿勢」ができているのか、
あるいは「拒否する姿勢」になっているのかということです。
もし本人が気付かないうちに「拒否する姿勢」になってしまって
いるとしたら、本当にもったいないことです。
小学校や、新人研修なら、そういうことを注意してくれる人が
いるかもしれませんが、社会人2年目以降は、それを注意して
くれる人は、まずいないでしょうね。
できる人は評価され、できない人は評価されない。
高い評価を受ける人は、ますます姿勢を正しますし、
低い評価を受けた人は、ますます姿勢が崩れていきます。
社会人歴の長い人ほど、その積み重ねが立ち居振る舞いや
表情に現れますね。
(以下略)
シューカツ女将も研修や面接時に
姿勢
しぐさ
表情
目線
などをチェックしているし、その訓練のワークショップも行います。
【目は、表情は口ほどに物をいい】
なのです。

7月11日(日)に行う
○【ここがツボ!面接弱点克服セミナー】でも姿勢、目線、発声、歩き方などのトレーニングをさせていただきます。
http://ameblo.jp/syukatsu-k-jyuku/entry-10578079151.html
自信を持って面接にのぞもう!!
○お問い合わせ、申し込みはこのhttp://form1.fc2.com/form/?id=559186" target="_blank">フォームへ
**━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━***

ご登録お願いします。
メルマガ無料購読の登録はこちらから
***━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━***
携帯でご覧いただいている方へ☆
ここより
空メールを送信すると無料メルマガに登録出来ますよ。
***━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━***
2010年06月09日
▼リクルートスーツと色彩心理
神戸シューカツ女将はカラーコーディネーターでもある。
15年前から「リクルートカラーイメージアップセミナー」
でリクルートスーツの着こなしアドバイスを
ボランティアでやって新聞、就職雑誌にも取材されたわ。
今リクルートスーツは【黒】が主体
この色のスーツ今就活で一年以上着ていると
色彩心理的に良くないなと女将は心配している
黒色があらわすもの
意志が強くなる。気が強く
人を寄せつけない
孤独、などある
確かにフレンドリーな明るいイメージを持ちにくい
黒の服ばかり着ているとエネルギーが低下するから
休みの日はできるだけ明るい色を身につけようね
by 神戸シューカツ女将
無料就職応援メルマガ♪脱フリーターを目指すあなたに!
「20秒で読める就活ノウハウ」★最新セミナー情報などもお届けします。 ↓ ↓ いますぐ登録を
http://archive.mag2.com:80/0001137211/index.html
15年前から「リクルートカラーイメージアップセミナー」
でリクルートスーツの着こなしアドバイスを
ボランティアでやって新聞、就職雑誌にも取材されたわ。
今リクルートスーツは【黒】が主体
この色のスーツ今就活で一年以上着ていると
色彩心理的に良くないなと女将は心配している

黒色があらわすもの
意志が強くなる。気が強く
人を寄せつけない
孤独、などある
確かにフレンドリーな明るいイメージを持ちにくい
黒の服ばかり着ているとエネルギーが低下するから
休みの日はできるだけ明るい色を身につけようね

by 神戸シューカツ女将
無料就職応援メルマガ♪脱フリーターを目指すあなたに!
「20秒で読める就活ノウハウ」★最新セミナー情報などもお届けします。 ↓ ↓ いますぐ登録を
http://archive.mag2.com:80/0001137211/index.html
2010年05月30日
履歴書に添える添え状の文例
履歴書に添える添え状の書き方
ビジネスマナーののっとった
添え状を書いて添付する。文章からあなたの人柄がわかるから大事やで~~
文 例 1
平成○年○月○日
株式会社○○○
人事部 課長 ○○ △△様
(求人広告に載っているあて先を書く)
〒○○○-○○○○
神戸市中央区三ノ宮○丁目○番△号
○○ハイツ201号
(マンションやアパート名は略さない)
℡ ○○-○○○○-○○○○
e-mail:××@zero.ne.jp
山崎 隆 (印)
拝啓
貴社ますますご清祥のこととお喜び申しあげます。
さて、このたび○○新聞○月○日に掲載されていました求人広告を拝見し、
是非応募させていただきたく履歴書、職務経歴書を送付いたしました。
私は、大学卒業後、株式会社▲▲の東京本社で営業業務を担当し、
その後、大阪支店に戻り営業推進のプロジェクトチームの一員として
実績を上げてきました。(具体的な業績を書いても良い)
募集記事を拝見して、これまでの私の経験からこの仕事なら私の
能力生かせ、貴社を発展させるお手伝いができると存じ
求人募集に応募させていただきました。
履歴書、職務経歴書を同封いたしましたので、ご検討の上、是非
ともご面談の機会をいただけましたら幸いでございます。
よろしくお願いいたします。
敬具
▼ポイント
○よろしくお願いいたします。は最後に手書きで書いたら相手はぐっとくる
○応募の理由や実績を書いて相手企業のこころをつかもう。
▼6月12日から三ノ宮で セミナー第一弾【仕事の見つけ方、求人広告の見方】始まります。
*次回から「こころをつかむ職務経歴書の書き方」をセミナーで添削もするので
フリーターの人ぜひ参加して! 参加費1000円
くわしくはここ
http://ameblo.jp/syukatsu-k-jyuku/theme-10021656155.html
ビジネスマナーののっとった
添え状を書いて添付する。文章からあなたの人柄がわかるから大事やで~~
文 例 1
平成○年○月○日
株式会社○○○
人事部 課長 ○○ △△様
(求人広告に載っているあて先を書く)
〒○○○-○○○○
神戸市中央区三ノ宮○丁目○番△号
○○ハイツ201号
(マンションやアパート名は略さない)
℡ ○○-○○○○-○○○○
e-mail:××@zero.ne.jp
山崎 隆 (印)
拝啓
貴社ますますご清祥のこととお喜び申しあげます。
さて、このたび○○新聞○月○日に掲載されていました求人広告を拝見し、
是非応募させていただきたく履歴書、職務経歴書を送付いたしました。
私は、大学卒業後、株式会社▲▲の東京本社で営業業務を担当し、
その後、大阪支店に戻り営業推進のプロジェクトチームの一員として
実績を上げてきました。(具体的な業績を書いても良い)
募集記事を拝見して、これまでの私の経験からこの仕事なら私の
能力生かせ、貴社を発展させるお手伝いができると存じ
求人募集に応募させていただきました。
履歴書、職務経歴書を同封いたしましたので、ご検討の上、是非
ともご面談の機会をいただけましたら幸いでございます。
よろしくお願いいたします。
敬具
▼ポイント
○よろしくお願いいたします。は最後に手書きで書いたら相手はぐっとくる
○応募の理由や実績を書いて相手企業のこころをつかもう。
▼6月12日から三ノ宮で セミナー第一弾【仕事の見つけ方、求人広告の見方】始まります。
*次回から「こころをつかむ職務経歴書の書き方」をセミナーで添削もするので
フリーターの人ぜひ参加して! 参加費1000円
くわしくはここ
http://ameblo.jp/syukatsu-k-jyuku/theme-10021656155.html
2010年05月28日
【送付状(添え状)の書き方】その2
失礼な送付状(添え状)にならないためのポイント
1、宛名、会社名など略さない
たとえば担当者がわからないときは、求人広告に載っている宛名を書く
(株式会社○○ 人事部 御中)またはご採用担当者様などと書くが
担当者がわかっているときは
(株式会社○○ 人事部 採用ご担当 田中様)
ときちんと書くのがポイント
2、自分の名前と住所、連絡先を明記
3、簡単な自己紹介
4、どこで求人を知って応募を決めたのか
5、就職を希望していること
6、希望職種に関して、どんな能力や適性があるかの自己PR
7、お礼やお願いの言葉を一言添える
●具体的な添え状の文例は次回に
1、宛名、会社名など略さない
たとえば担当者がわからないときは、求人広告に載っている宛名を書く
(株式会社○○ 人事部 御中)またはご採用担当者様などと書くが
担当者がわかっているときは
(株式会社○○ 人事部 採用ご担当 田中様)
ときちんと書くのがポイント
2、自分の名前と住所、連絡先を明記
3、簡単な自己紹介
4、どこで求人を知って応募を決めたのか
5、就職を希望していること
6、希望職種に関して、どんな能力や適性があるかの自己PR
7、お礼やお願いの言葉を一言添える
●具体的な添え状の文例は次回に
2010年05月27日
【送付状(添え状)の書き方】その1
送付状(添え状)の書き方のポイントをレクチャーするわ。
ビジネスレターと基本は同じ
送付状(添え状)は、
頭語(拝啓など)にはじまり、
時候の挨拶、感謝の挨拶を述べた後に、
自己紹介、主文へ続き、
結語(敬具など)で終わる。
添付書類が複数ある場合
○履歴書 1通
○職務経歴書 1通
○健康診断書 1通
などと分けて書くと良い。
次回は失礼な送付状にならないためのポイント
無料メルマガ発行!
脱フリーター宣言!【20秒で気軽に読める就活アドバイス] 平日毎日届けます。
登録はここから→http://www.mag2.com/m/0001137211.html
●就職の悩みや疑問があれば気軽に質問してね。(就職のあっせんなどはしませ
ん)出張などで2~3日かかるかも知れないけどできるだけお答えします。
ビジネスレターと基本は同じ
送付状(添え状)は、
頭語(拝啓など)にはじまり、
時候の挨拶、感謝の挨拶を述べた後に、
自己紹介、主文へ続き、
結語(敬具など)で終わる。
添付書類が複数ある場合
○履歴書 1通
○職務経歴書 1通
○健康診断書 1通
などと分けて書くと良い。
次回は失礼な送付状にならないためのポイント
無料メルマガ発行!
脱フリーター宣言!【20秒で気軽に読める就活アドバイス] 平日毎日届けます。
登録はここから→http://www.mag2.com/m/0001137211.html
●就職の悩みや疑問があれば気軽に質問してね。(就職のあっせんなどはしませ
ん)出張などで2~3日かかるかも知れないけどできるだけお答えします。