2010年07月03日
「姿勢で仕事ができる人かわかる!!」
倉橋竜哉さんの6月29日付けのメルマガ
「毎朝1分!天才のヒント」に面白い記事が載っていました。
私も研修の講師をしたり、面接をしていて感じていることと
共通していることが多いのでご紹介しますね。
以下
↓
企業で研修をさせていただいて、毎回面白いなぁと思うことが
あります。
それは、研修室に入って教室を見渡し、受講者の一人一人の顔を
見渡すと、社内で「評価されている人」 「評価されていない人」が
一目瞭然でわかるのです。
(中略)
どこを見ればわかるかというと、
その人の目と姿勢を見ればわかります。
この人は、仕事のレベルが低いだろうな・・・とか、たとえ実力が
あったとしても周りから評価を割り引かれているだろうなという人
には共通点があります。
たとえば、
イスに座るとき、ふんぞり返っていたり
肘をついて顔を支えていたり
背中が極端に丸まって下を向いていたり
目線が泳いでいたり ・・・
逆に、この人は仕事のレベルが高いだろうな・・・とか、
実力以上に評価されているだろうなという人は、
背筋を伸ばしているか、軽く前のめりになって座っています。
目線は、しっかりこちらを見ています。
要は、「相手を受け入れる姿勢」ができているのか、
あるいは「拒否する姿勢」になっているのかということです。
もし本人が気付かないうちに「拒否する姿勢」になってしまって
いるとしたら、本当にもったいないことです。
小学校や、新人研修なら、そういうことを注意してくれる人が
いるかもしれませんが、社会人2年目以降は、それを注意して
くれる人は、まずいないでしょうね。
できる人は評価され、できない人は評価されない。
高い評価を受ける人は、ますます姿勢を正しますし、
低い評価を受けた人は、ますます姿勢が崩れていきます。
社会人歴の長い人ほど、その積み重ねが立ち居振る舞いや
表情に現れますね。
(以下略)
シューカツ女将も研修や面接時に
姿勢
しぐさ
表情
目線
などをチェックしているし、その訓練のワークショップも行います。
【目は、表情は口ほどに物をいい】
なのです。
7月11日(日)に行う
○【ここがツボ!面接弱点克服セミナー】でも姿勢、目線、発声、歩き方などのトレーニングをさせていただきます。
http://ameblo.jp/syukatsu-k-jyuku/entry-10578079151.html
自信を持って面接にのぞもう!!
○お問い合わせ、申し込みはこのhttp://form1.fc2.com/form/?id=559186" target="_blank">フォームへ
**━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━***
●これからのセミナー情報を無料メルマガでお届けします。
ご登録お願いします。
メルマガ無料購読の登録はこちらから
***━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━***
携帯でご覧いただいている方へ☆
ここより
空メールを送信すると無料メルマガに登録出来ますよ。
***━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━***
「毎朝1分!天才のヒント」に面白い記事が載っていました。
私も研修の講師をしたり、面接をしていて感じていることと
共通していることが多いのでご紹介しますね。
以下
↓
企業で研修をさせていただいて、毎回面白いなぁと思うことが
あります。
それは、研修室に入って教室を見渡し、受講者の一人一人の顔を
見渡すと、社内で「評価されている人」 「評価されていない人」が
一目瞭然でわかるのです。
(中略)
どこを見ればわかるかというと、
その人の目と姿勢を見ればわかります。
この人は、仕事のレベルが低いだろうな・・・とか、たとえ実力が
あったとしても周りから評価を割り引かれているだろうなという人
には共通点があります。
たとえば、
イスに座るとき、ふんぞり返っていたり
肘をついて顔を支えていたり
背中が極端に丸まって下を向いていたり
目線が泳いでいたり ・・・
逆に、この人は仕事のレベルが高いだろうな・・・とか、
実力以上に評価されているだろうなという人は、
背筋を伸ばしているか、軽く前のめりになって座っています。
目線は、しっかりこちらを見ています。
要は、「相手を受け入れる姿勢」ができているのか、
あるいは「拒否する姿勢」になっているのかということです。
もし本人が気付かないうちに「拒否する姿勢」になってしまって
いるとしたら、本当にもったいないことです。
小学校や、新人研修なら、そういうことを注意してくれる人が
いるかもしれませんが、社会人2年目以降は、それを注意して
くれる人は、まずいないでしょうね。
できる人は評価され、できない人は評価されない。
高い評価を受ける人は、ますます姿勢を正しますし、
低い評価を受けた人は、ますます姿勢が崩れていきます。
社会人歴の長い人ほど、その積み重ねが立ち居振る舞いや
表情に現れますね。
(以下略)
シューカツ女将も研修や面接時に
姿勢
しぐさ
表情
目線
などをチェックしているし、その訓練のワークショップも行います。
【目は、表情は口ほどに物をいい】
なのです。

7月11日(日)に行う
○【ここがツボ!面接弱点克服セミナー】でも姿勢、目線、発声、歩き方などのトレーニングをさせていただきます。
http://ameblo.jp/syukatsu-k-jyuku/entry-10578079151.html
自信を持って面接にのぞもう!!
○お問い合わせ、申し込みはこのhttp://form1.fc2.com/form/?id=559186" target="_blank">フォームへ
**━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━***

ご登録お願いします。
メルマガ無料購読の登録はこちらから
***━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━***
携帯でご覧いただいている方へ☆
ここより
空メールを送信すると無料メルマガに登録出来ますよ。
***━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━***